図録
価格はすべて税込です。
2017
書の流儀Ⅱ ─美の継承と創意
中国を手本としながら独自の発展を遂げた日本における書の伝統と芸術。時とともに移ろう書の魅力をご紹介し、書ならではの見方、捉え方、考え方を「流儀」という観点から再確認します。石山切をはじめ、77件掲載。
販売価格 | 1,800円 |
---|---|
型/頁 | A4サイズ/131ページ |
発行日 | 2017年11月11日発行 |
江戸の琳派芸術
江戸時代後期に活躍した絵師・酒井抱一や鈴木其一に注目し、京都の〈琳派〉を受け継ぎつつ、いかにも江戸らしい〈粋〉の美意識のもと、小気味よい世界へと転生させた〈江戸琳派〉の魅力をご紹介します。酒井抱一「風神雷神図屏風」「八ツ橋図屏風」、鈴木其一「三十六歌仙図」「四季花木図屏風」など36件掲載。
販売価格 | 1,900円 |
---|---|
型/頁 | A4サイズ/127ページ |
発行日 | 2017年9月16日発行 |
祈りのかたち ―仏教美術入門
時代により変遷をみせながら、今日に至るまで篤い信仰を集め続けてきた仏教。広大な密教世界を図示した曼荼羅、極楽浄土図や地獄図、厳しい修行を通して悟りを求めた禅宗の祖師図や近世の禅画など、各時代を代表する仏教美術作品100件を掲載し、仏への帰依と荘厳の諸相をふりかえります。
販売価格 | 2,100円 |
---|---|
型/頁 | A4サイズ/146ページ |
発行日 | 2017年7月25日発行 |
水墨の風 ―長谷川等伯と雪舟
墨の濃淡によって生み出されるグラデーションが画面に無限の奥行きと広がりをもたらす水墨画は、中国を発祥とし日本に伝播しました。雪舟の「破墨山水図」、長谷川等伯の「松に鴉・柳に白鷺図屏風」を中心に、日本・中国の名品を交え、水墨の様相に迫ります。43件掲載。
販売価格 | 1,900円 |
---|---|
型/頁 | A4サイズ/ 120ページ |
発行日 | 2017年6月10日発行 |
2016
開館50周年記念古唐津― 大いなるやきものの時代
飾らぬ土味と豪放な造形、郷愁を誘うやわらかな色合いを持った古唐津。総数300件を超えるコレクションの中から、絵唐津、奥高麗、朝鮮唐津、斑唐津といった厳選した175件をご紹介します。
販売価格 | 2,300円 |
---|---|
型/頁 | A4サイズ/188ページ |
発行日 | 2017年2月11日発行 |
開館50周年記念岩佐又兵衛と源氏絵―〈古典〉への挑戦
岩佐又兵衛が、生涯にわたり意を注ぎ続けた画題のひとつ源氏絵を中心に、同時代の絵師たちによる作品を加えてご紹介します。また、〈浮世絵の開祖〉とも称された又兵衛の絵画が、江戸の浮世絵師たちにどのような刺激を与えたのかも探ります。37件掲載。
販売価格 | 1,900円 |
---|---|
型/頁 | A4サイズ/154ページ |
発行日 | 2017年1月8日発行 |
開館50周年記念時代を映す仮名のかたち―国宝手鑑『見努世友』と古筆の名品
国宝手鑑『見努世友(みぬよのとも)』をはじめ、出光美術館所蔵の代表的な古筆作品と借用作品による4部構成で、平安から室町の各時代の仮名のかたちの魅力をご紹介します。78件掲載。
販売価格 | 2,100円 |
---|---|
型/頁 | A4サイズ/152ページ |
発行日 | 2016年11月19日発行 |
開館50周年記念東洋・日本陶磁の至宝―豊麗なる美の競演
出光美術館が誇る陶磁器コレクションの中から、唐三彩、景徳鎮、高麗青磁、中世古窯、桃山陶や肥前磁器、京焼そして板谷波山に至るまで、中国・朝鮮・日本陶磁の選りすぐりの作品をご紹介します。113点掲載。
販売価格 | 2,300円 |
---|---|
型/頁 | A4サイズ/160ページ |
発行日 | 2016年7月30日発行 |
2015
生誕290年記念勝川春章と肉筆美人画―〈みやび〉の女性像
江戸時代中期の浮世絵師・勝川春章が晩年に専念するようになった肉筆美人画。その多くは身近で日常的なモチーフをとらえながらも、同時に優美で上品な雰囲気をたたえています。春章が目指したみやびやかな女性美の世界を紹介。約70件掲載。
販売価格 | 1,950円 |
---|---|
型/頁 | A4サイズ/162ページ |
発行日 | 2016年2月20日発行 |
ジョルジュ・ルオー展―内なる光を求めて
20世紀を代表するフランスの画家、ジョルジュ・ルオー(1871‐1958)。世界屈指と言われる出光美術館のルオー・コレクションより、連作油彩画《受難》、「聖書の風景」をはじめ、157点を厳選して掲載。
販売価格 | 1,800円 |
---|---|
型/頁 | A4サイズ/164ページ |
発行日 | 2015年10月24日発行 |
日本の美・発見X躍動と回帰―桃山の美術
豪奢で躍動的な魅力に満ちた桃山時代の美術を、志野・織部・古唐津などの桃山茶陶と、同時代の狩野派の絵師や長谷川等伯などの絵画を交え紹介。「伊賀耳付水指」「柳橋水車図屏風」をはじめ、106件の作品を掲載。
販売価格 | 2,200円 |
---|---|
型/頁 | A4サイズ/190ページ |
発行日 | 2015年8月8日発行 |
没後180年田能村竹田
江戸時代後期を生きた文人画家・田能村竹田。没後180年を回顧し、出光コレクションの中から、67件の作品とともに、その魅力と実像に迫ります。
販売価格 | 2,000円 |
---|---|
型/頁 | A4サイズ/158ページ |
発行日 | 2015年6月20日発行 |
東洋の美―中国・朝鮮・東南アジアの名品
原始・古代の中国陶磁器や高麗・朝鮮王朝時代の陶磁器を中心に、高麗茶碗やベトナム、タイなどの東南アジア諸国の陶磁器など約160件をご紹介します。
販売価格 | 2,300円 |
---|---|
型/頁 | A4サイズ/190ページ |
発行日 | 2015年4月11日発行 |
没後50年小杉放菴-〈東洋〉への愛-
明治・大正・昭和の激動期、東洋を新しいかたちで表現した小杉放菴。油彩画から水墨画まで、代表作約90件により、放菴の画業を回顧します。
販売価格 | 2,400円 |
---|---|
型/頁 | A4サイズ/188ページ |
発行日 | 2015年2月21日発行 |
2014
仁清・乾山と京の工芸― 風雅のうつわ
仁清・乾山に古清水や仁阿弥道八といった京焼の名工・名花をあつめ、「京」という都市で生みだされたやきものの特質をさぐります。重要文化財8件を含め、約90件を紹介。
販売価格 | 1,800円 |
---|---|
型/頁 | A4サイズ/130ページ |
発行日 | 2014年10月24日発行 |
鉄斎 TESSAI
出光コレクション約70件により、大正時代の京都画壇を牽引した鉄斎の偉業を回顧します。 近代化の波が激しく押し寄せる時代を生きた鉄斎の、奇跡の画業に迫ります。
販売価格 | 2,000円 |
---|---|
型/頁 | A4サイズ/125ページ |
発行日 | 2014年6月14日発行 |
日本絵画の魅惑
日本絵画コレクションの中から鎌倉〜江戸時代の代表的ジャンルを選りすぐった作品83件をご紹介いたします。
販売価格 | 2,300円 |
---|---|
型/頁 | A4サイズ/182ページ |
発行日 | 2014年4月5日発行 |
2013
2012
2011
2010
2009
ユートピア―描かれし夢と楽園―
古来人々が関心を寄せ続けてきた夢と楽園の世界にスポットをあて、絵画・工芸の優品約60件を掲載。
販売価格 | 2,060円 |
---|---|
型/頁 | A4サイズ/115ページ |
発行日 | 2009年10月31日発行 |
やまと絵の譜
室町時代のやまと絵屏風から近世への発展、説話絵巻から浮世絵までを出光コレクションによって通観し、その根底に流れる美意識の水脈を辿ります。
販売価格 | 1,950円 |
---|---|
型/頁 | A4サイズ/85ページ |
発行日 | 2009年6月6日発行 |
2008
2007
2005
2004
2001
1998
1997
1994
その他書籍
板谷波山素描集 全6巻
-
1巻
販売価格 8,230円 型/頁 B4サイズ/142ページ 発行日 2001年2月6日発行 -
2巻
販売価格 8,230円 型/頁 B4サイズ/142ページ 発行日 2001年12月5日発行 -
3巻
販売価格 8,230円 型/頁 B4サイズ/142ページ 発行日 2002年1月20日発行 -
4巻
販売価格 6,170円 型/頁 B4サイズ/126ページ 発行日 2002年6月28日発行 -
5巻
販売価格 7,200円 型/頁 B4サイズ/190ページ 発行日 2002年9月30日発行 -
6巻
販売価格 8,230円 型/頁 B4サイズ/157ページ 発行日 2003年1月15日発行
